今日の午後1時から、地元の在宅介護事業所「ほくと・ぬくもり」さんで、10回目の運動会が行われました。
区長をしている関係で、私も来賓としてご招待いただき、運動会に参加させていただきました。
若かりし頃の思い出が蘇ってきたのか、みんなとても楽しそうで、こちらもつい誘われて、微笑ましい気持ちになりました。
慌てて撮ったので、指が映ってしまいました。
写真の腕前は、相変わらず下手ですね(笑)
2017年09月30日
ほくと・ぬくもり大運動会!
2017年09月27日
キンモクセイの甘い香り!
キンモクセイが咲き始めました。
風に乗って、甘い香りが、ほのかに漂ってきます。
昨日は、境内に植えてあるタマリュウが枯れてきたので、その除去作業に追われました。
しっかり根を張っているので、鍬を使って除去しましたが、すこし腰を痛めました。
やはり歳ですね。しばらく外仕事は休養です。
2017年09月24日
一宿の恩義?
今朝、玄関横の水道栓ボックスを見ると、昨日お泊りにこられたガマガエルは、すでに居ませんでした。
やはり、古巣へお帰りになったようですね。
あのまま冬眠されたらどうしようかと心配もしましたので、勝手な思い込みでした(笑)
ホッとしたような、どことなく寂しいような複雑な心境です。
一宿一飯ならぬ、一宿の恩義を感じてくれたでしょうか?
庭先を見ると、クレマチスが咲いていました。
境内の片隅にも、ハナトラノオ(花虎の尾)が、ひっそりと咲いていました。
自然界は、すでに秋の装いです。
2017年09月23日
突然の珍客訪問!
夕方、洗車しようと思い、玄関の横にある水道の蛇口を捻ろうとすると、何か手にヌルッとしたものが触れるではありませんか。
最初は大きな枯葉なのかと思いましたが、よくよく見ると、大きなガマカエルでした。
気持ちよさそうに、濡れた土の上に寝そべっているので、上から水をかけたやると、中へもぐっていきました。
まさかこんな所で冬眠の準備に入るつもりではないでしょうが、家族みんなが集まって、カエル論議に花が咲きました。
明日まで居るのでしょうか?
明日、確かめてみましょう。
2017年09月22日
台風18号の置き土産!
今月17日から18日未明にかけて列島を縦断し、各地に被害をもたらした台風18号は、山梨県にも大きな爪痕を残していきました。
県内でも、山林のあちらこちらで、松くい虫で枯れた松が強風で倒れる被害が相次ぎました。
法徳寺の進入路でも、ご覧のように、大きな松の木が二本倒れて、東電の電線に引っかかっていました。
早速、東電に電話したものの、県内各地で被害が出ているので、一週間ほどかかるかも知れないと言われていたので、ひやひやしながら下を通っていました。
6000ボルトの高電圧が流れていますから、切れでもしたら大変です。
昨日は御縁日でしたので、特に心配しましたが、有り難い事に、今日午後に伺いますとの電話があり、早速大型のクレーン車で処理に来てくれました。
それにしても、手慣れたものですね。
これで安心して眠れます。
2017年09月21日
秋の彼岸法要を厳修させて頂きました!
今日は、恒例のご縁日で、お彼岸でもありましたので、帰郷された皆様にご参列いただき、彼岸法要を厳修させていただきました。
法要の後、お彼岸に因んだ恒例の法話をさせていただきました。
法縁の皆様には、遠くからお帰り頂き、有り難うございました。
またのお帰りをお待ちしております。
2017年09月14日
彼岸花が咲き始めました!
境内の片隅で、彼岸花が咲き始めました。
黒い羽根にオレンジ色の紋が印象的なアゲハが、蜜を吸っていました。
何アゲハでしょうか?
表が青緑色に輝いていましたから、カラスアゲハか、若しくは、その仲間のミヤマカラスアゲハかも知れません。
まもなくお彼岸ですね。
春と秋のお彼岸は、お盆と共に、ご先祖様を偲び、報恩の誠を捧げる大切な期間です。
お彼岸を忘れない彼岸花のように、皆さんも、ご先祖様の事を忘れないで下さい。